公正証書
LGBTカップルが同性婚(パートナーシップ)契約公正証書を作成する意義

現在、世界で同性婚が認められている国・地域は39か国にのぼっています。 アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、スペイン、オーストラリア、台湾等、多くの国や地域で同性のカップルの結婚が可能になっています。 日本の法制度では […]

続きを読む
公正証書
離婚協議書を公正証書で作成するべき理由を解説します!

離婚をする時、特に未成年の子供がいる時は、いろいろな取決めをするために2人で話合いが行われると思います。 その決めた内容は書面として残しておくべきです。 あとで、「言った、言わない」の争いを招くことになるからです。 その […]

続きを読む
遺言相続
相続した農地の売却を考える方へ!手続きの手順を徹底解説

親が亡くなり、農地を相続した場合、相続された方が、その土地を継いで農業をされるのならいいのですが、なかなか現実には難しい状況の方が殆どだと思います。 その場合、買い手を見つけ農地を買ってもらうのですが、宅地と違って、売買 […]

続きを読む
遺言相続
農地を相続したときに知っておきたい重要ポイント 手続きや注意点を解説します

親が亡くなったあと、親が持っていた金融資産とともに土地や家屋等の不動産も相続するという方は多いと思います。 不動産を相続した後は、その名義を相続人の名前に名義変更(所有権移転登記)をすることになります(2024年4月1日 […]

続きを読む
車庫証明・自動車登録
本拠の位置と自動車の保管場所が離れている時の、所在図の書き方を解説いたします

車庫証明を取る時、本拠の位置(自動車を保有する人の住所)と実際に車を保管する場所がわりと離れているという方も中にはいらっしゃると思います。 そんなに離れていない距離であるのなら、A4用紙の約半分を占めている所在図記載欄に […]

続きを読む
遺言相続
子供がいない夫婦 相続人が兄弟姉妹や甥や姪になるケースを解説します

子供がいて夫婦どちらかが先に亡くなった場合、その亡くなった方(被相続人)の遺産を相続する相続人は、配偶者と子供になります。これはイメージがつきやすいと思います。配偶者は常に相続人になりますし、その子供も親の遺産を相続する […]

続きを読む
車庫証明・自動車登録
札幌での車庫証明の取り方の流れや、必要書類をわかりやすく説明します

車庫証明の手続き、正式には「自動車保管場所証明等手続き」といいます。 要件としては3点あります。 これらの要件が満たされているとき申請を出すことが出来ます。 必要書類は4種類です。 これらの書類を持って、車の保管場所の位 […]

続きを読む
遺言相続
口座凍結された後の銀行口座の払戻し制度とは?

口座名義人が死亡した時、銀行はその事実を知った場合、その口座を一時的に凍結します。 入出金の停止及び公共料金の引き落とし等も出来なくなります。人が亡くなると、その財産はもはやその人の物ではなく、相続人の財産になります。銀 […]

続きを読む
遺言相続
もし遺言書を見つけてしまった時

大切な方を失った後、遺品の整理をしていたら思わぬ所からその方の遺言書が出てきた。そんな経験をした方もいるのではないでしょうか? しかしその遺言書は勝手に開けてはいけません。家庭裁判所において、相続人立ち合いのもとで開封さ […]

続きを読む